チームとしての精神年齢
- 2014/07/22
- 02:54
第4節!!
勝利☆
お疲れ様でした。
試合中、あんまり怒らない自分ですが、今回ばかりは怒ってしまいましたね。
それは、最低限度あってはならない事をしてしまったプレーヤーがいたからです。
今から書く内容は、厳しい内容の事を書きます。
どう解釈してもらっても、結構です。
厳しさという優しさだと思ってください。
まず、交代時のときに起こったイエローカード。さらには、相手からノーファールのチャージを受け、インプレー中にもかかわらず、痛がり、プレーをやめてしまった件について。
カウンターを受けてる最中の交代でした。
話を聞いてみると、体調が悪くなり交代を申し出た。
カウンターを受けてる状態だったから、交代を受けた選手は飛び出さないといけなくなり、ビブスの受け渡しをせず、イエローカード。
次節出場停止。
ノーファールのチャージを受け、プレー続行中にも関わらず、ピッチに倒れこみ痛がり、プレーに関与しなくなった。
フィールドプレーヤー4対3の状態になり、ピンチを招いた。
僕は客観的に見ていて、審判へのアピール行為としか思えなかった。
この2点に該当するプレーヤーに聞きたいのは、どうゆうつもりで試合に参加しているのか?していたのか?ということ。
結果としてチームにピンチを招いている事について、どのように考えているのか知りたい。
はっきり言わせてもらうと、こんな事をするプレーヤーは、試合には出て欲しくない。
だって、体調が悪かったから仕方がない。
だって、足が痛かったから仕方がない。
チームの事を最優先に考える事ができないやつは、きっとこんな言い訳をするんじゃないかな。
お前ら1人の行動が、どんだけチームに迷惑をかけたか、考えろ!!
こんなものは、人間性の問題や。
甘ったれるのもいい加減にしろよ。
例え嘔吐しようが、足が折れようが、プレーをやり切ってから、責任を果たしてから、そうゆう行動しろよ。
それがピッチに立っている選手の責任。
社会人なんでしょ?
僕が指導している小学生以下の行動レベルでした。
結果負けてたら、どうするつもりだったんかな?
人として、というところです。
実はまだまだありました。
人間性に直結していく行動結果でした。
ミーティングで話したので、これ以上ブログではあげませんが、あくまでも、人として、どうあるべきか、という人間性です。
未熟すぎます。
学んでください

勝利☆
お疲れ様でした。
試合中、あんまり怒らない自分ですが、今回ばかりは怒ってしまいましたね。
それは、最低限度あってはならない事をしてしまったプレーヤーがいたからです。
今から書く内容は、厳しい内容の事を書きます。
どう解釈してもらっても、結構です。
厳しさという優しさだと思ってください。
まず、交代時のときに起こったイエローカード。さらには、相手からノーファールのチャージを受け、インプレー中にもかかわらず、痛がり、プレーをやめてしまった件について。
カウンターを受けてる最中の交代でした。
話を聞いてみると、体調が悪くなり交代を申し出た。
カウンターを受けてる状態だったから、交代を受けた選手は飛び出さないといけなくなり、ビブスの受け渡しをせず、イエローカード。
次節出場停止。
ノーファールのチャージを受け、プレー続行中にも関わらず、ピッチに倒れこみ痛がり、プレーに関与しなくなった。
フィールドプレーヤー4対3の状態になり、ピンチを招いた。
僕は客観的に見ていて、審判へのアピール行為としか思えなかった。
この2点に該当するプレーヤーに聞きたいのは、どうゆうつもりで試合に参加しているのか?していたのか?ということ。
結果としてチームにピンチを招いている事について、どのように考えているのか知りたい。
はっきり言わせてもらうと、こんな事をするプレーヤーは、試合には出て欲しくない。
だって、体調が悪かったから仕方がない。
だって、足が痛かったから仕方がない。
チームの事を最優先に考える事ができないやつは、きっとこんな言い訳をするんじゃないかな。
お前ら1人の行動が、どんだけチームに迷惑をかけたか、考えろ!!
こんなものは、人間性の問題や。
甘ったれるのもいい加減にしろよ。
例え嘔吐しようが、足が折れようが、プレーをやり切ってから、責任を果たしてから、そうゆう行動しろよ。
それがピッチに立っている選手の責任。
社会人なんでしょ?
僕が指導している小学生以下の行動レベルでした。
結果負けてたら、どうするつもりだったんかな?
人として、というところです。
実はまだまだありました。
人間性に直結していく行動結果でした。
ミーティングで話したので、これ以上ブログではあげませんが、あくまでも、人として、どうあるべきか、という人間性です。
未熟すぎます。
学んでください

スポンサーリンク