育成の難しさ…( 一一)
- 2023/02/27
- 13:22
サッカーの指導において、育成に関わっておりますが…
年代で言えばU-10年代…小学校4年生です。
今の子供たちは…っていうと昭和感が出てしまいますが…
話を聞かない…
集中力がない…
自分で片付けができない…
話ができない…
嘘をついてしまう…
などなど
それをさせてしまう指導者に問題があるのかと…
自責の念で病みそうになるくらい、いろいろな選手がいます。
難しさに直面しております。
どう向き合えば良いのか…??
自問自答の日々に突入しました。
サッカーを通じて人を育てることの難しさ。
安易に紅白戦や試合ばかりをしていれば良いということではないですね。
しっかりとサッカーの指導者として学びたいと思います。
選手がトレーニングに向き合えるように、きちんとオーガナイズして、
トレーニングを構築し、自分で考えられる選手を育んでいきたいと思います。
もう少ししたら、フットサルの育成にもチャレンジをしようかなって考えております。
学びの連続…
楽しんでチャレンジしたいと思います。
ではまた…(^^♪


年代で言えばU-10年代…小学校4年生です。
今の子供たちは…っていうと昭和感が出てしまいますが…
話を聞かない…
集中力がない…
自分で片付けができない…
話ができない…
嘘をついてしまう…
などなど
それをさせてしまう指導者に問題があるのかと…
自責の念で病みそうになるくらい、いろいろな選手がいます。
難しさに直面しております。
どう向き合えば良いのか…??
自問自答の日々に突入しました。
サッカーを通じて人を育てることの難しさ。
安易に紅白戦や試合ばかりをしていれば良いということではないですね。
しっかりとサッカーの指導者として学びたいと思います。
選手がトレーニングに向き合えるように、きちんとオーガナイズして、
トレーニングを構築し、自分で考えられる選手を育んでいきたいと思います。
もう少ししたら、フットサルの育成にもチャレンジをしようかなって考えております。
学びの連続…
楽しんでチャレンジしたいと思います。
ではまた…(^^♪
スポンサーリンク