代表者会議が終わり…
- 2022/04/25
- 00:32

4月23日に代表者会議が終わり…
いよいよ県リーグが開幕していきます。
チーム代表者からすれば、ここから申請書類・登録・支払いの業務に追われる事になります。
忙しい年度初、シーズン初めとなります。
県リーグの連盟役員という立場もあり、チーム代表者でもある…そんな自分だからこそ代表者会議で感じた事…

全体的にフットサルが衰退している…
そんな印象を強く受けました。
解散チーム数が多かったですね。
何よりも大きかったのがBoaScudetの解散。
東海リーグからの降格で解散という結末…。
東海リーグまで行ったチームが解散するという事実を受け止めなければなりません。
具体的に書くと…
そのようなチームでもメンバーが集まらないという事でしょ…。
上のリーグでやっている…やりたい選手にとっては、ある意味チャンスなチームだったんですよ…。
もともとメンバーが少ないチームだったので…。
野心がある選手にしてみれば、必ず試合に出られるし、経験が積める…こんなおいしい状況はないでしょ…。
もっと踏み込んでいけば、自分中心のチームを作れる可能性がある。
そんな状況だったはずです。
僕が20代前半だったころは、そんなチームに野心的なメンバーが集まり、なんだかんだでチーム維持が出来ていました。
今東海2部リーグ、愛知県1部リーグで頑張っているチームがそんな名残が残っているかな…。
残留は何とかできるけど、上には上がれない…何とか維持する…だけど…
今回のコロナで降格数が増えたので、ごまかしが効かなくなった…。
それで心が打ち砕かれたんでしょうね…。
きっと…。

そこから分析すると、フットサルに野心を持たなくなってきている、フットサルの上のリーグに魅力、興味を感じなくなっている、
そんな事が言えるのではないかと思います。
もっとうまくなりたい…とか、もっと上のリーグでやりたい…とか、そんな純粋な気持ちが持てなくなっている。
持った選手がいなくなっている…そんな印象を受けてます。
という事は、フットサルが微妙って事でしょ…。
なので、改めてフットサルの魅力を伝える指導者の存在が重要だなっと思う訳です…。
ただ自分がそのようになれているか…と問われれば、自チームの状況を考えると、そうではないですね…。
メンバーが少ないのでジリ貧です。
もっともっとフットサルを訴求していかなければならない。
楽しさを伝えていかなければならない。
魅力を感じさせなければならない。
そんな気持ちです。
練習が全てだと思っています。
もちろん社会人なのでいろいろあるでしょう…。
アマチュアなのでいろいろ優先順位が前後することもあるでしょう…。
けど、一緒に取り組んで、それが成功し、勝利という喜びを分かち合えた時、それがかけがえのないものになる。
そう信じています。
積み上げていきましょう。
そして、指導者として僕自身も一皮、二皮めくれ、大きくなりたいと思います。
努力します。
共に努力を共有するメンバーを募集してます。
是非ご参加ください。

ちなみに、貼ってある写真はメンバーがいなさ過ぎて…
交代なしで県リーグを戦った時の写真です。
まさに後退なし。
チームで前進するのみ…。
お後がよろしいようで(笑)
土日の活動記録については、まだ時間を見てUPしますね。
ではでは、今週1週間…お疲れ様でした。
地獄の月曜日…楽しんだろ(笑)

タケ…ナイスキー
この失点覚えてる??(笑)
スポンサーリンク
- テーマ:フットサル
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:フットサル
- CM:0