西三河トレセンU-14
- 2022/04/15
- 17:04

西三河トレセン(サッカー) U-14選抜選考会に参加してきました。
選手間における緊張感と緊迫感に、非常に感化されました。
まさに生き残りをかけたサバイバル!!
選手達にしてみれば、絶対に合格したい、通過点。
県トレセンにもつながる道!!
さらには、高校進学へと…。
可能性は広がりますね。

ただ、残念ながらすべての選手が選ばれるわけではありません。
選ばれなかった選手にすれば、この通過点をどのように受け止めるかで、未来は変わってくる…と思います。
西三河トレセンでピックアップできなかった選手が、清水エスパルスでJリーガーになったという例もあるので、
ひたむきにトレーニングを続けて欲しい。
そんな願いを持ちながら、自分自身も日々のコーチングを見つめ直していました。
もっともっと、このような場所に選手を導いてあげられるように、しっかりせな、あかんな…と。
それこそ、同じチームで構成できるくらい、選出されなあかんな…と。
フットサルにおける愛知県選抜も同じですね。
選手が試されている以上に、指導者が試されている…そんな気持ちになりました。
もっともっと頑張らなければ…と痛感した次第です。
最初はね…結構な選手の数が居て、見切れるのか…??そんな感覚だったんです。
けど指導者も10人くらい居て、良いなと思った選手は、ほぼみんな同じ選手をピックアップしていたのには、
非常にビックリしました。

やっぱりわかるんですよね…。
なので、もっともっと良いコーチングができるように…。
指導させていただいている選手達を良い方向へ導けるように…。
努力あるのみ。
頑張りたいと思います。
明日も練習があります。
がんばっていきましょう!!
ではでは(^^)/

スポンサーリンク