西尾張フットサル選手権 ~振り返り~編
- 2022/04/13
- 15:03
さあ、前回からの引き続きで…
西尾張フットサル選手権の振り返りをしたいと思います。
【C-PLUS戦】
2対1で勝利!!
この試合は、単純にコートサイズが大きく影響しました。
狭かったから、C-PLUSの個人技がなかなか生かせなかったですね。
ポイントとすると、自チームのミドルサードにおける守備が良く、先制できたため、
逆に相手が前がかりになり、スペースが出来、個が活かせる攻撃か可能となった…という感じでしょうか。
セカンドボールも比較的に拾えたのも大きな要因になりましたね。
C-PLUSがボールを支配していた為、守備をして、カウンターしかないという、覚悟と割り切りが出来たのが大きかったかな…。
失点シーンでは、PIVO当てをかっさらわれて、カウンターで…という状況だけど、
改めて考えれば、リスクと取って前がかりになる必要があったのか??
PIVO当てした後の、ALAのフリーランはどうだったのか??(ディフェンスをすることを考えていたのか…)
というような疑問は残りますね。
コートの狭さ、戦術における相性、選手間の距離、そういったものが、自チームに有利に働いたために、勝利する事ができた。
そんな感じですかね…。
決して、自チームが強かったという事ではないので、いろいろな要素を噛みしめて、考える必要がありますね…。
【PON DE LION】
2対3で負け!!
これについては、もっと単純で…僕が試合に出たからかな…敗因は…。
選手を休ませたくて、試合に出たものの、すべての悪循環を作ってしまった…そんな感じです。
まず、僕が入ったことにより、攻撃における流動性がなくなった事。
流動性がなくなった事により、個で勝負するようになる…。
待っていたのは、C-PLUS戦での逆パターン。
PON DE LIONのほうが、やることが明確になり、逆転…という結末でしたね。
もともとPON DE LIONEというチームは、頑張るチーム!!特に球際!!
そして戦術面について、できる事、できない事を明確にしているし、
やれる事を練習してやってくるというチームなので、チームとして、グループとしての強みを
出せる状況にしてしまったという事が、おおきな要因ですね。
反省の鬼です。
【JOYFUT】
4対2で勝利!!
ここで勝てた要因は、C-PLUS戦と同じ、コートの狭さが優位に働いたという事。
個での勝負に対して、グループで対応できた事が大きいかな。
連動性という要素では、自チームの方が連動できていた…まあ、JOYFUTは寄せ集めのメンバー構成だったしね…
20×40のコートサイズだったら、怪しかったかな…負けてたかなって思っています。
まあ…こんな感じで振り返りましたが、めちゃくちゃ適当に書いてますので、雰囲気だけ、こんな感じの試合だったんやなって
思っていただければ、いいかな(笑)
ここからリーグ開幕に向けて、どのように仕上げていくか??
重要な時間となっていきます。
努力しようっと!!
ちなみに…本日は練習日です。
体験の参加者…絶賛募集中です。
ぜひともご参加ください。お待ちしております。
ではでは('ω')ノ
西尾張フットサル選手権の振り返りをしたいと思います。
【C-PLUS戦】
2対1で勝利!!
この試合は、単純にコートサイズが大きく影響しました。
狭かったから、C-PLUSの個人技がなかなか生かせなかったですね。
ポイントとすると、自チームのミドルサードにおける守備が良く、先制できたため、
逆に相手が前がかりになり、スペースが出来、個が活かせる攻撃か可能となった…という感じでしょうか。
セカンドボールも比較的に拾えたのも大きな要因になりましたね。
C-PLUSがボールを支配していた為、守備をして、カウンターしかないという、覚悟と割り切りが出来たのが大きかったかな…。
失点シーンでは、PIVO当てをかっさらわれて、カウンターで…という状況だけど、
改めて考えれば、リスクと取って前がかりになる必要があったのか??
PIVO当てした後の、ALAのフリーランはどうだったのか??(ディフェンスをすることを考えていたのか…)
というような疑問は残りますね。
コートの狭さ、戦術における相性、選手間の距離、そういったものが、自チームに有利に働いたために、勝利する事ができた。
そんな感じですかね…。
決して、自チームが強かったという事ではないので、いろいろな要素を噛みしめて、考える必要がありますね…。
【PON DE LION】
2対3で負け!!
これについては、もっと単純で…僕が試合に出たからかな…敗因は…。
選手を休ませたくて、試合に出たものの、すべての悪循環を作ってしまった…そんな感じです。
まず、僕が入ったことにより、攻撃における流動性がなくなった事。
流動性がなくなった事により、個で勝負するようになる…。
待っていたのは、C-PLUS戦での逆パターン。
PON DE LIONのほうが、やることが明確になり、逆転…という結末でしたね。
もともとPON DE LIONEというチームは、頑張るチーム!!特に球際!!
そして戦術面について、できる事、できない事を明確にしているし、
やれる事を練習してやってくるというチームなので、チームとして、グループとしての強みを
出せる状況にしてしまったという事が、おおきな要因ですね。
反省の鬼です。
【JOYFUT】
4対2で勝利!!
ここで勝てた要因は、C-PLUS戦と同じ、コートの狭さが優位に働いたという事。
個での勝負に対して、グループで対応できた事が大きいかな。
連動性という要素では、自チームの方が連動できていた…まあ、JOYFUTは寄せ集めのメンバー構成だったしね…
20×40のコートサイズだったら、怪しかったかな…負けてたかなって思っています。
まあ…こんな感じで振り返りましたが、めちゃくちゃ適当に書いてますので、雰囲気だけ、こんな感じの試合だったんやなって
思っていただければ、いいかな(笑)
ここからリーグ開幕に向けて、どのように仕上げていくか??
重要な時間となっていきます。
努力しようっと!!
ちなみに…本日は練習日です。
体験の参加者…絶賛募集中です。
ぜひともご参加ください。お待ちしております。
ではでは('ω')ノ
スポンサーリンク
- テーマ:フットサル
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:フットサル
- CM:0