コロナに負けないチーム運営…模索中(笑)
- 2022/01/27
- 23:05

コロナ禍になって、早2年…。
コロナが与える影響は、間違いなくチーム運営にも支障をきたしています。
練習すら満足にできないチームが出てきている中、公式戦の中断…。
会社員であり、家庭人でもある一般人にとっては、当然フットサルへの優先順位は下位のものとなり、だんだん心が離れていく…
既に今期で解散を表明しているチームが出てきているほど…。
特に下部のリーグ、下位のチームはその状況が顕著に表れてますね。
しかも今年の県リーグは、昇格1チーム、降格3チームという厳しいもの…
高年齢化したチームでは、この悪循環が蟻地獄のように抜け出せないものになっているのではないでしょうか…。
選手募集についても、なかなか、新しい選手が入ってこない…という悩みもいろいろなところで聞きます。
会社でも慢性的な人手不足、人財を採ろうとして求人を出しても、応募すらない…条件面を見直しても、なかなか来ないというのが現状ですよね。
本当に厳しい…。
アマチュアチームが抱える、全チーム共通の問題だと思います。
高校サッカーを見ていた時に、全国に出ている強豪ですら、選ぶチームから選ばれるチームへ…という監督の言葉が印象的でした。
チームとしての特徴がなければ、選手が求めてこない…という事でした。
社会人のチームを預かる、代表者の自分としては、従来通りの運営手法ではなく、少しづつ変革していかなければなりません。
今のリーグ中断期間がまさにその変革の時。
ただ急激な変化はしませんよ。
こうゆうときこそまず基本に立ち返るとき。
環境を見直し…
練習を見直し…
予算・コストを見直し…
発信する情報・コンテンツを見直し…
起こりうる問題点を洗い出し、
解決方法を導き出し、
成し遂げる将来を見据え、行動を起こす。
当たり前のことを当たり前のように!!
まずは自分の当たり前の基準を向上させる事!!
チームマネジメントで勝利する。
今年こそチャレンジの時。
失敗を恐れている場合じゃないね。
トライ&エラーしていきますよ。
応援よろしくお願いします!!
スポンサーリンク
- テーマ:フットサル
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:フットサル
- CM:0