日本対オーストラリア戦 W杯予選!!
- 2021/10/20
- 16:24
いや~~~~~~勝ってよかった!!
日本対オーストラリア戦☆
2対1!!
内容はともかく、勝ち点3が取れた事が何より………
って感じのブログを先週更新するつもりでした…
今更何なのって感じですよね…すみません。
忙しさを言い訳にしては、元も子もないんだけど…忙しかった…。
ブログ更新って、なかなか日常の中でやらなきゃいけない事の優先順位としては低いので、忙しいと更新しないよね…。
これがあかんところやな。
ちょっとずつですけど、ブログ更新の優先順位を上げていきますね。
読んでくれている方の為にも(笑)
きっと存在するファンの方の為にも(笑)
とまあ…そんなこんなで、日本対オーストラリア戦の話…。
どうしても理解できない…、納得できないところが2点あって…
まず1つ目!!
GKの権田選手がフリーキックの時に作った壁の選手配置について。
結果として、古橋選手の頭の上をぶち抜かれて失点するんだけど、なんであんな壁を作ったんやろ…。
右足キッカーの想定だったんだろうか…。
左足キッカーにしたら、非常においしい状況だったと思います。
ニアサイドの壁が低いからね…。
そしてあのフリーキック…。
凄過ぎるやん!!
PKからVARでフリーキックになったから、喜んでみたら、失点。
あの感情の揺さぶられ方は、たまらないですね!!
話は戻して…壁の選手配置…。
あの配置の仕方だと、右足キッカーで決め打ちしてたとしか思えない…。
もしキッカーの利き足がわからないのであれば、一番遠い両サイドに大きい選手を配置するやろって思うんですよね…。
謎です。
権田選手に聞くことができるなら、聞きたい内容ですね。

次に…守田選手のファールについて!!
なんであそこスライディングタックルしにいったんやろ??
というのは、守田選手の身体能力と危機察知能力なら、そのまま走って対応してたら、何とかなったんじゃない!?
って思うんですよね~~。
僕がオーストラリアの選手なら、当然突っ込むし、ファールもらいに行くし、何をしてもおいしい場面になりますよね。
スライディングタックルは、オーストラリアの選手にとっては、ありがたかったのではないでしょうか。
守田選手は、どうゆう判断基準だったんやろ??
JOANの選手に聞いたら、失点覚悟でって意見がありましたね。
なるほどって思いましたけど、自分だったらと置き換えたら、あのプレーはしないでしょうね。
PKになる危険性を考えたら、より…。
太り過ぎて、できないやとっていう事はさておき(笑)
好き勝手、書いちゃいましたが、決して否定したいわけではなく、ケーススタディとして学びたいし、知識に残しておきたいんですよね。
がっつり分析して。
試合中、同じ事が起きた場合に適切な対応ができるように、プレーの選択肢を増やしておきたいし、指導の幅を増やしていきたい。
身体の幅は減らしたい!!
日々勉強ですね(笑)
本日は、練習日です!!
次の県リーグに向けて最後の練習になります。
試合ができるかな…!?
もしよければ、OBの方々、オブザーバー方々、ご参加ください。
楽しくフットサルをやりましょう(笑)
ではまた練習で会いましょう!!
ではでは。
追伸:溜まってる練習ブログは時間をおいてUPしますね。期待せずにお待ちください(笑)
日本対オーストラリア戦☆
2対1!!
内容はともかく、勝ち点3が取れた事が何より………
って感じのブログを先週更新するつもりでした…
今更何なのって感じですよね…すみません。
忙しさを言い訳にしては、元も子もないんだけど…忙しかった…。
ブログ更新って、なかなか日常の中でやらなきゃいけない事の優先順位としては低いので、忙しいと更新しないよね…。
これがあかんところやな。
ちょっとずつですけど、ブログ更新の優先順位を上げていきますね。
読んでくれている方の為にも(笑)
きっと存在するファンの方の為にも(笑)
とまあ…そんなこんなで、日本対オーストラリア戦の話…。
どうしても理解できない…、納得できないところが2点あって…
まず1つ目!!
GKの権田選手がフリーキックの時に作った壁の選手配置について。
結果として、古橋選手の頭の上をぶち抜かれて失点するんだけど、なんであんな壁を作ったんやろ…。
右足キッカーの想定だったんだろうか…。
左足キッカーにしたら、非常においしい状況だったと思います。
ニアサイドの壁が低いからね…。
そしてあのフリーキック…。
凄過ぎるやん!!
PKからVARでフリーキックになったから、喜んでみたら、失点。
あの感情の揺さぶられ方は、たまらないですね!!
話は戻して…壁の選手配置…。
あの配置の仕方だと、右足キッカーで決め打ちしてたとしか思えない…。
もしキッカーの利き足がわからないのであれば、一番遠い両サイドに大きい選手を配置するやろって思うんですよね…。
謎です。
権田選手に聞くことができるなら、聞きたい内容ですね。

次に…守田選手のファールについて!!
なんであそこスライディングタックルしにいったんやろ??
というのは、守田選手の身体能力と危機察知能力なら、そのまま走って対応してたら、何とかなったんじゃない!?
って思うんですよね~~。
僕がオーストラリアの選手なら、当然突っ込むし、ファールもらいに行くし、何をしてもおいしい場面になりますよね。
スライディングタックルは、オーストラリアの選手にとっては、ありがたかったのではないでしょうか。
守田選手は、どうゆう判断基準だったんやろ??
JOANの選手に聞いたら、失点覚悟でって意見がありましたね。
なるほどって思いましたけど、自分だったらと置き換えたら、あのプレーはしないでしょうね。
PKになる危険性を考えたら、より…。
太り過ぎて、できないやとっていう事はさておき(笑)
好き勝手、書いちゃいましたが、決して否定したいわけではなく、ケーススタディとして学びたいし、知識に残しておきたいんですよね。
がっつり分析して。
試合中、同じ事が起きた場合に適切な対応ができるように、プレーの選択肢を増やしておきたいし、指導の幅を増やしていきたい。
身体の幅は減らしたい!!
日々勉強ですね(笑)
本日は、練習日です!!
次の県リーグに向けて最後の練習になります。
試合ができるかな…!?
もしよければ、OBの方々、オブザーバー方々、ご参加ください。
楽しくフットサルをやりましょう(笑)
ではまた練習で会いましょう!!
ではでは。
追伸:溜まってる練習ブログは時間をおいてUPしますね。期待せずにお待ちください(笑)
スポンサーリンク