怒涛の土日
- 2021/10/11
- 19:11
お疲れ様です。
昨日放送された鬼滅の刃は、見ましたか??
当然見ましたよね…。
当然…。
わたくしは…
残念ながら…
爆睡でした。
起きたら深夜3時…仕事への絶望感と共に…もう一度ふて寝してやりましたよ。
生活のリズムなんて知ったこっちゃない!!そんな感じの37歳。
やばいっすね(笑)

そんな中、いつも通勤時に見ているお寺の看板!!
なぜか…負けるな!!というところに目がいってしまい、負けないぜって思ってしまう、自分です。
もっとやらなければって思うところが、単純ですよね(笑)
まだまだできるって事かな!!

土日は当然サッカー漬け☆
半日でも、1日でもグランドにいると幸せを感じる。
サッカーできる喜び。
サッカーがある日常。
最高ですね。
楽しいもんなーサッカー!!
今日は日焼けが痛いです。

高浜FCでは、小学校3年生で関わらせていただいております。
自分の息子も小学校3年生。
話は聞かない、すぐに砂をいじる、ふざける、不貞腐れる…などなど。
まあ~大変。
なんとなくだけど、うまい子も下手な子もヤンチャな子も将来こうなるだろうな~って想像が出来てしまう事に恐怖を感じています。
これだけサッカー歴が長いと、サッカーを通じて見えてくるものがあるよね。
自分の息子は大丈夫やろうか…。
ボールリフティングにすれば、1000回以上できる子もいれば、5回できない子いる。
試合中、まったく関わらない子、めちゃくちゃ頑張る子、やっている雰囲気を出す子など十人十色。
指導者としてどうアプローチしたら良いものか…悩む日々です。
でも少なくとも、サッカーを好きになり、仲間を大切にし、思いやりを持てる人間になって欲しい。
切なる願いを持ちながら、指導者として経験を積むしかない…そして影響力を与えられる存在となる事…。
努力しかないですね。
否定することは簡単…導いてあげてこそ指導者ですからね…。
やるしかない!!
そんな中、B級トライアル事前研修会に参加する事が正式決定し、今までの指導案を振り返ってました。
参考までにA級の時に作成した指導案をUPさせていただきますね。
まずは定位置守備のトレーニング!!



次に…
トランジションの攻撃



最後に特殊局面!!
パワープレーの攻撃。



なんだかんだで指導案いっぱい作ってました…(笑)
よ~やってるなーーーと感心しました。
まっ当たり前か!!本来なら日々のトレーニングをまとめてなければいけないんでしょうね(笑)
まだまだです。
その点、Fリーグのバルドラール浦安はスタッフが一丸となってやってましたので、いつかうちのチームも…とは思っています。
さて指導案ですが、導入期→移行期→競技期とあります。
簡単に説明すると、オフ明け→シーズン開幕前→シーズン中と解釈していただければOKです。
トレーニングサイクルを作成する上で、フィジカルターゲット(負荷)を考えて、指導案を作成するという内容だったと思います。
当然、トランジションのトレーニングをすれば、強度として中強度~高強度となるわけで…
そのトレーニングを試合から何日前に設定するか??とかシーズン前なら…とか、想定しなければなりません。
まあ、うちのチームで言えば、水曜日の週一トレーニングになるので、トレーニングサイクルとしては、勝手な想像をして作成した形にはなりますが、負荷としては実際にJOANで効果測定済のトレーニングとなっておりますので、格差はないと思います。
うちのチームがめちゃくちゃスタミナがなかった場合は別ですが…(笑)
実際にやった事あるメニューばかりでしょ(笑)
まあ本質的には、フィジカル強度を担保しながら、戦術的に獲得したい事=約束事の習得であり、指導者としてどんなアプローチが出来たかが、指導者講習会では問われます。
シンクロコーチングであったり、ゲームフリーズであったり。
思い出すだけでも吐き気がする(笑)
あれからどれだけ成長できたかな…。
チームの成績としては…。
まだまだですね。
修行に近い、試練です。
指導として、どこまでできるのか…そんなことを考えた、サッカー漬けの土日でした。
明日のW杯サッカー予選…オーストラリアに勝てるかな…。
やっぱりW杯に出て欲しい!!
そんな切なる思いを持ちながら…DAZNを契約するか、悩み中。
とりあえず明日は、テレビ朝日系で観れるらしい。
これが当たり前やろって思いながら、明日を楽しみに、ポテトチップスでも食べながら見れたらいいな~。
仕事の壁…
バカヤロウ!!
ではでは…('ω')ノ
昨日放送された鬼滅の刃は、見ましたか??
当然見ましたよね…。
当然…。
わたくしは…
残念ながら…
爆睡でした。
起きたら深夜3時…仕事への絶望感と共に…もう一度ふて寝してやりましたよ。
生活のリズムなんて知ったこっちゃない!!そんな感じの37歳。
やばいっすね(笑)

そんな中、いつも通勤時に見ているお寺の看板!!
なぜか…負けるな!!というところに目がいってしまい、負けないぜって思ってしまう、自分です。
もっとやらなければって思うところが、単純ですよね(笑)
まだまだできるって事かな!!

土日は当然サッカー漬け☆
半日でも、1日でもグランドにいると幸せを感じる。
サッカーできる喜び。
サッカーがある日常。
最高ですね。
楽しいもんなーサッカー!!
今日は日焼けが痛いです。

高浜FCでは、小学校3年生で関わらせていただいております。
自分の息子も小学校3年生。
話は聞かない、すぐに砂をいじる、ふざける、不貞腐れる…などなど。
まあ~大変。
なんとなくだけど、うまい子も下手な子もヤンチャな子も将来こうなるだろうな~って想像が出来てしまう事に恐怖を感じています。
これだけサッカー歴が長いと、サッカーを通じて見えてくるものがあるよね。
自分の息子は大丈夫やろうか…。
ボールリフティングにすれば、1000回以上できる子もいれば、5回できない子いる。
試合中、まったく関わらない子、めちゃくちゃ頑張る子、やっている雰囲気を出す子など十人十色。
指導者としてどうアプローチしたら良いものか…悩む日々です。
でも少なくとも、サッカーを好きになり、仲間を大切にし、思いやりを持てる人間になって欲しい。
切なる願いを持ちながら、指導者として経験を積むしかない…そして影響力を与えられる存在となる事…。
努力しかないですね。
否定することは簡単…導いてあげてこそ指導者ですからね…。
やるしかない!!
そんな中、B級トライアル事前研修会に参加する事が正式決定し、今までの指導案を振り返ってました。
参考までにA級の時に作成した指導案をUPさせていただきますね。
まずは定位置守備のトレーニング!!



次に…
トランジションの攻撃



最後に特殊局面!!
パワープレーの攻撃。



なんだかんだで指導案いっぱい作ってました…(笑)
よ~やってるなーーーと感心しました。
まっ当たり前か!!本来なら日々のトレーニングをまとめてなければいけないんでしょうね(笑)
まだまだです。
その点、Fリーグのバルドラール浦安はスタッフが一丸となってやってましたので、いつかうちのチームも…とは思っています。
さて指導案ですが、導入期→移行期→競技期とあります。
簡単に説明すると、オフ明け→シーズン開幕前→シーズン中と解釈していただければOKです。
トレーニングサイクルを作成する上で、フィジカルターゲット(負荷)を考えて、指導案を作成するという内容だったと思います。
当然、トランジションのトレーニングをすれば、強度として中強度~高強度となるわけで…
そのトレーニングを試合から何日前に設定するか??とかシーズン前なら…とか、想定しなければなりません。
まあ、うちのチームで言えば、水曜日の週一トレーニングになるので、トレーニングサイクルとしては、勝手な想像をして作成した形にはなりますが、負荷としては実際にJOANで効果測定済のトレーニングとなっておりますので、格差はないと思います。
うちのチームがめちゃくちゃスタミナがなかった場合は別ですが…(笑)
実際にやった事あるメニューばかりでしょ(笑)
まあ本質的には、フィジカル強度を担保しながら、戦術的に獲得したい事=約束事の習得であり、指導者としてどんなアプローチが出来たかが、指導者講習会では問われます。
シンクロコーチングであったり、ゲームフリーズであったり。
思い出すだけでも吐き気がする(笑)
あれからどれだけ成長できたかな…。
チームの成績としては…。
まだまだですね。
修行に近い、試練です。
指導として、どこまでできるのか…そんなことを考えた、サッカー漬けの土日でした。
明日のW杯サッカー予選…オーストラリアに勝てるかな…。
やっぱりW杯に出て欲しい!!
そんな切なる思いを持ちながら…DAZNを契約するか、悩み中。
とりあえず明日は、テレビ朝日系で観れるらしい。
これが当たり前やろって思いながら、明日を楽しみに、ポテトチップスでも食べながら見れたらいいな~。
仕事の壁…
バカヤロウ!!
ではでは…('ω')ノ
スポンサーリンク