zero愛知戦
- 2014/07/13
- 08:54
まず、No.1。メンバー表ありがとう。

自分の感じた事を書きます。
JOANは、うまくないと言われる。
将棋で例えるなら、「歩」「銀」…の集まり。
強いチームは、「金」「角」「飛車」がセットで組まれているイメージ。
ただ、フットサルは相手が変われば、その試合で選手強ければ自分は「歩」の役割しか出せないこともあるし、「飛車」になることもできる。また、スタミナの問題やその他複雑に絡むのでここでは省略する。
単純に、JOANには、強い駒は少ないと思う。自分も含めて。だから、監督・コーチ・だけではなく、選手自身が成長しなければ、強い駒の集まりと戦うのは困難だと自分はとらえている。また、とらえ方が少し変わるが、チームにとって使える駒が増えてこないといけないとも思う。弱い駒でも、使える駒と使えない駒があるということ。おそらく、頭の要素が大きく関係してくる部分。
昨日の実際の場面。
「ディンフェンス。ラインを徐々に押し上げよう。」
「徐々に押し上げる。」ということに、試合中に対応できていたのか。自分の考えはノー。ピヴォの押し上げに、後ろの選手は連動できていなかった。だから、間延びした。また、フィクソは、もっと、駆け引きをしないと。そして、アラはもっと絞らないと。とも思った。これは、指示ではなく。連動する部分。指示は、少ない言葉で済ませたい。
試合終了直前。前に残ろうとした自分の判断は反省している。今後気をつけたい。
チームの課題。
vsゼロ愛知戦
攻撃の課題
・ピヴぉでボールがおさまらない。→おさまらいと、やはり、出しずらくなる。自分も前に行くことが多かった。ボールがあまり 引き出せなかった。勉強せなかんね。
・アラのしかけ(縦ドリ・中ドリ)→個人的に感じるのだけれど、低い位置でマイボールの時に、ボールをだらだら持つことも 必要だと思う。シンプルにパスパスもいいけれど、その中でドリブルを使いたい。逃げるとしかけるドリブルをチャレンジします。
・スタミナ→暑かった。自分も普段走ること+筋肉部で鍛えます。使える選手になります。
守備の課題
・戦術理解→ここはJOANの鍵になる。
・1対1の対応→相手に自由を与えすぎたことが課題。マークずれよりも。
・ドリブラーとの駆け引き→自由にさせすぎた。むしろ、JOANのアラに必要な要素。どんどん仕掛けます。仕掛けられる選手が増えると、相手の脅威になると思う。
・スタミナ→へたくそで、動けんかったら話ならんからね。



ミーティングのみんなの言葉聞いていて、このメンバーとまた、歓喜を共有したいと思いました。
みんなで、遠征とか合宿とかBBQとかきもだめしとかかぶと虫とりにとか、したり行きたい。
JOAN 6

自分の感じた事を書きます。
JOANは、うまくないと言われる。
将棋で例えるなら、「歩」「銀」…の集まり。
強いチームは、「金」「角」「飛車」がセットで組まれているイメージ。
ただ、フットサルは相手が変われば、その試合で選手強ければ自分は「歩」の役割しか出せないこともあるし、「飛車」になることもできる。また、スタミナの問題やその他複雑に絡むのでここでは省略する。
単純に、JOANには、強い駒は少ないと思う。自分も含めて。だから、監督・コーチ・だけではなく、選手自身が成長しなければ、強い駒の集まりと戦うのは困難だと自分はとらえている。また、とらえ方が少し変わるが、チームにとって使える駒が増えてこないといけないとも思う。弱い駒でも、使える駒と使えない駒があるということ。おそらく、頭の要素が大きく関係してくる部分。
昨日の実際の場面。
「ディンフェンス。ラインを徐々に押し上げよう。」
「徐々に押し上げる。」ということに、試合中に対応できていたのか。自分の考えはノー。ピヴォの押し上げに、後ろの選手は連動できていなかった。だから、間延びした。また、フィクソは、もっと、駆け引きをしないと。そして、アラはもっと絞らないと。とも思った。これは、指示ではなく。連動する部分。指示は、少ない言葉で済ませたい。
試合終了直前。前に残ろうとした自分の判断は反省している。今後気をつけたい。
チームの課題。
vsゼロ愛知戦
攻撃の課題
・ピヴぉでボールがおさまらない。→おさまらいと、やはり、出しずらくなる。自分も前に行くことが多かった。ボールがあまり 引き出せなかった。勉強せなかんね。
・アラのしかけ(縦ドリ・中ドリ)→個人的に感じるのだけれど、低い位置でマイボールの時に、ボールをだらだら持つことも 必要だと思う。シンプルにパスパスもいいけれど、その中でドリブルを使いたい。逃げるとしかけるドリブルをチャレンジします。
・スタミナ→暑かった。自分も普段走ること+筋肉部で鍛えます。使える選手になります。
守備の課題
・戦術理解→ここはJOANの鍵になる。
・1対1の対応→相手に自由を与えすぎたことが課題。マークずれよりも。
・ドリブラーとの駆け引き→自由にさせすぎた。むしろ、JOANのアラに必要な要素。どんどん仕掛けます。仕掛けられる選手が増えると、相手の脅威になると思う。
・スタミナ→へたくそで、動けんかったら話ならんからね。



ミーティングのみんなの言葉聞いていて、このメンバーとまた、歓喜を共有したいと思いました。
みんなで、遠征とか合宿とかBBQとかきもだめしとかかぶと虫とりにとか、したり行きたい。
JOAN 6
スポンサーリンク