県リーグ C-PLUS戦
- 2021/10/05
- 21:32

緊急事態宣言明け 10月2日(土)
名古屋市体育館にてC-PLUSと試合をしました。
結果は3対2で敗戦。
残り1分まで2対2の同点でしたが、粘り切れませんでした。
最後は力負け…
口惜しさと共に、次につながる試合が出来たと思っています。
力を出し尽くしましたね…。
ここからは、勢いで書きます。
乱文・誤字・脱字はお許しください。
まずC-PLUSのディフェンスについて…
基本的には、ハーフを基準に守りながら、徐々にプレスをかけていくスタイルでした。
C-PLUSのPIVOはゾーンでマークにつきます。
相手FIXOが抜けていっても追いかけては来ません。
中切りの徹底。
ALAに対して、中からサンドでプレスをかけてきます。
その瞬間に、2対1の数的有利を作るディフェンスですね。
まずは、このプレスに引っかからないことを前提に、JOANのオフェンスを構築する事を考えました。
さらに、プレスの状態によっては、DFを間延びさせて分断する…その隙を作れれば…と狙っていました。
FIXOがボールを保持した場合、ALAにボールをださなければ、プレスは発動しない。
自陣深くでボールを保持しても、プレスは発動しない。
万一、前からプレスに来た場合は、ゴールクリアランスからシンプルにPIVO当てを狙う。
プレスをかけられない場所から、ロングボールでPIVO当てを狙っていきました。
C-PLUSからすると、プレスをかけたい…だけど蹴られる…そんな感じだったんじゃないかと思います。
C-PLUSはプレスからショートカウンターで点を取っているシーンを今期はかなり見たので、そのカウンターの餌食にならないよう、慎重にゲームを進めていきました。
JOANのPIVOは、岩瀬と間瀬。
両選手とも、ボールを収めることが出来るし、キープもできる、勝負もできるという事で、何回か見せ場は作れたのではないかと思います。
唯一、C-PLUSに対して<個>で勝てる選手たち。
だからこそ、C-PLUSのプレスに迷いが生じる…そんな瞬間も作り出せたかな、と思います。
なので、JOANの定位置攻撃は、超絶シンプルな3-1システムでのPIVO当て。
しかもロングボールを多用した…。
そんな感じでしょうか。
このスタイルで戦うと、ALAが大変なんですよね…。
ロングボールのセカンドボールを拾いに行く、PIVOに対してサポートに行く…その場合に長い距離をスプリントしなければならないので…。
JOANのALA達はがんばってくれましたよね。
割り切った戦い方が出来たと思います。
次にJOANの守備は、ハーフでのマンツーマン。
高さ設定は、ハーフラインから2Mくらい下げたところで設定しました。
高さという距離感においては、<個>でドリブルを仕掛けられても、サポートが行きやすい高さ設定をしたつもりです。
幅については…サイドレーンはほぼ捨て、センターレーンに対して、相手とボールを入れないディフェンスを心掛けました。
サイドレーンにいる相手に対してプレスに行かず、距離を置いてつけ…という指示を出していました。
これも<個>で仕掛けられてもサポートポジションが取りやすい距離感を作るため。
質的優位性を捨て、位置的優位性・数的優位性を作るがための戦略でした。
例えマークがはがされても、シュートブロックには誰かいける。
C-PLUSの<個>を無効化させる、その事ばかりを考えてましたね。
まあ、危ないシーンはいっぱいあって、GKのスーパーセーブに助けられるシーンが何回もありましたが…。
C-PLUSを空回りさせ、カウンターで点を取り、逃げ勝ちをする。
それが唯一勝機を見出せる戦術だったと思います。
ただ、ホント最後はスタミナが切れましたね。
岩瀬や間瀬にはかなり負担をかけてましたし、英毅は夜勤明けのコンディション、川出がフル出場と…。
なかなか…厳しいですね。
C-PLUSは、後半、PIVOとFIXOの選手を入れ替えて対応策を取ったり、前プレをしてみたりと、まだまだ余裕な感じでした。
くう~~~~~~。
悔しいね。
どんな戦略・戦術も勝つために存在するのであって、負けたら意味がありません。
たら…れば…を言ってしまえば、それまでですが、もっとやれたんじゃないかなと今になって思う事も多々あり、まだまだ考えが足りなかったのかなと思います。

そしてここからは、自己嫌悪の時間…。
川出のフル出場…。勝ちたい、勝つために、この選択をしましたが、結果、負け。
若い選手をもっと試合に出してあげれば良かったんじゃないか??
どうせ負けるなら、もっと思い切った戦術をすればよかったんじゃないか??
未来につながる、トライ&エラーをした方がよかったのではないか??
などなど…。
考えちゃうよね。
ちなみに身体は疲労が抜けず…しんどい…。
何がベストでベターだったのか…。
次の試合に向けて考え続けたいと思います。
諦めたらそこで試合終了。
この負けを胸に刻み、次を目指したる!!
明日は、練習です!!
頑張りましょう☆

まずは癒されてから(笑)
スポンサーリンク