久しぶりの日韓戦
- 2021/03/26
- 21:31
お疲れ様です。
昨日は、久しぶりの日韓戦がありましたね(笑)
日本が3対0の勝利という結果で終わり、森保ジャパンとしては一安心といったところでしょうか??
私の見た感じ、久しぶりに強い日本のサッカーが見れたな…その反面、なんか韓国らしくないなって感じがしました。
コロナの影響なのか?新しい韓国のポルトガル人の監督の影響なのか??
日本の選手・戦術がドハマりしたのか??それに対しての対応策はあったのか??なかったのか??
いろいろと考えさせられましたね(笑)
その中で一番考えた事は、やはりディフェンス!!日本のでディフェンスです。
ラインはどこで保っているのか??
ファーストプレッシャーはどこからかけているのか??
コースはどこを切っているのか??ボールの取りどころは??
ボランチに入った、遠藤・守田の関係性は??
ボランチとディフェンスラインとのスペースは??
逆サイドの絞りは??
もう一回試合を見直して分析したいと思います。
その反面、オフェンスは…
何を目指していたのか??
大迫にあてた後は…??
南野と鎌田の関わりは??伊東の役割は??狙いは??
サイドバックに入った、山根・佐々木の関わりは??
大迫が変わった後の浅野の役割は?狙いは??
などなど。
森保ジャパンのゲームモデルの分析ですね(笑)
しっかり考察したいと思います。
しかし、今回の韓国くらいの出来位のほうが、ちょうど良いのでは…と思ってしまう。
きっと最終予選では、対応できてしまいますからね…
それ以上の出来を期待します。
何より、今回の日韓戦では、フットサルに置き換えて学べる要素がふんだんにありました。
今はトレーニングでトランジションにこだわってますので、その要素を落とし込みたいと思います。
韓国のラフプレーだけは真似しないように…
やんちゃ禁止です(笑)

昨日は、久しぶりの日韓戦がありましたね(笑)
日本が3対0の勝利という結果で終わり、森保ジャパンとしては一安心といったところでしょうか??
私の見た感じ、久しぶりに強い日本のサッカーが見れたな…その反面、なんか韓国らしくないなって感じがしました。
コロナの影響なのか?新しい韓国のポルトガル人の監督の影響なのか??
日本の選手・戦術がドハマりしたのか??それに対しての対応策はあったのか??なかったのか??
いろいろと考えさせられましたね(笑)
その中で一番考えた事は、やはりディフェンス!!日本のでディフェンスです。
ラインはどこで保っているのか??
ファーストプレッシャーはどこからかけているのか??
コースはどこを切っているのか??ボールの取りどころは??
ボランチに入った、遠藤・守田の関係性は??
ボランチとディフェンスラインとのスペースは??
逆サイドの絞りは??
もう一回試合を見直して分析したいと思います。
その反面、オフェンスは…
何を目指していたのか??
大迫にあてた後は…??
南野と鎌田の関わりは??伊東の役割は??狙いは??
サイドバックに入った、山根・佐々木の関わりは??
大迫が変わった後の浅野の役割は?狙いは??
などなど。
森保ジャパンのゲームモデルの分析ですね(笑)
しっかり考察したいと思います。
しかし、今回の韓国くらいの出来位のほうが、ちょうど良いのでは…と思ってしまう。
きっと最終予選では、対応できてしまいますからね…
それ以上の出来を期待します。
何より、今回の日韓戦では、フットサルに置き換えて学べる要素がふんだんにありました。
今はトレーニングでトランジションにこだわってますので、その要素を落とし込みたいと思います。
韓国のラフプレーだけは真似しないように…
やんちゃ禁止です(笑)

スポンサーリンク