囚われない事
- 2020/07/15
- 00:11
囚われない事…。
例えば、勝つことに囚われると…勝つことから遠ざかり、
金儲けに囚われると…儲けることから遠ざかり、
自分の欲求に囚われると…ロクな事がありません。
フットサルやサッカーの勝敗なんて、やってきた内容、今まで積み重ねてきた内容の
おまけにしか過ぎません。
結果にこだわり過ぎてよいことは無く、日々の練習・行動に集中する事。
頭良くて、先回りして考える習慣がついてしまっている選手は、
それが損か得か、自分にとってメリットかデメリットかで判断しがち…。
そうではなく、目先の練習、目先の試合に100%集中できるか?どうか??
それを積み重ねられるかどうかが重要だと、僕は常々感じております。
昔も僕は、同然勝ち負けに囚われ、利己的な考え方の持ち主でした。
結果、あまり良いことは起きなかったですね…。
試合での結果は出ないわ…チームメイトを傷つけ、ギクシャクするは…マネジメントできずに
辞めていく選手はいるわで…まさに暗黒期でした。
つらい経験です。
そんなチームマネジメントをしないためにも、そんな選手を出さないためにも、
努力し続けなければなりません。
仕事においても、フットサルにおいても、プライベートにおいても…
気づいたら…無…でした。
無心。
動機善なりや、私心なかりしか…
稲盛和夫さんの言葉です。
無心で突き進むこと。無心で積み重ねること。
集中した人生を歩みたいと思う、今日このごろ。
まだ会社にいて…仕事してます(笑)
邪心しかない…自分を猛省!!
頑張ろう!!

例えば、勝つことに囚われると…勝つことから遠ざかり、
金儲けに囚われると…儲けることから遠ざかり、
自分の欲求に囚われると…ロクな事がありません。
フットサルやサッカーの勝敗なんて、やってきた内容、今まで積み重ねてきた内容の
おまけにしか過ぎません。
結果にこだわり過ぎてよいことは無く、日々の練習・行動に集中する事。
頭良くて、先回りして考える習慣がついてしまっている選手は、
それが損か得か、自分にとってメリットかデメリットかで判断しがち…。
そうではなく、目先の練習、目先の試合に100%集中できるか?どうか??
それを積み重ねられるかどうかが重要だと、僕は常々感じております。
昔も僕は、同然勝ち負けに囚われ、利己的な考え方の持ち主でした。
結果、あまり良いことは起きなかったですね…。
試合での結果は出ないわ…チームメイトを傷つけ、ギクシャクするは…マネジメントできずに
辞めていく選手はいるわで…まさに暗黒期でした。
つらい経験です。
そんなチームマネジメントをしないためにも、そんな選手を出さないためにも、
努力し続けなければなりません。
仕事においても、フットサルにおいても、プライベートにおいても…
気づいたら…無…でした。
無心。
動機善なりや、私心なかりしか…
稲盛和夫さんの言葉です。
無心で突き進むこと。無心で積み重ねること。
集中した人生を歩みたいと思う、今日このごろ。
まだ会社にいて…仕事してます(笑)
邪心しかない…自分を猛省!!
頑張ろう!!

スポンサーリンク
- テーマ:フットサル
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:フットサル
- CM:0