おはようございます
- 2014/07/12
- 05:41
いやぁ~~~、昨日練習から帰ってきて飯食ったとこまで覚えてたけど、
気づいたら朝を迎えていたNo.1です。
毎回、自分のことNo,1って打つとなんかこっ恥ずかしいな。
チームとしては膝神度でダントツのNo.1を保ってたけど、
最近、下からの突き上げが半端ないからな。
ポジションが危い!
その、ポスト膝神からお題を与えられてましたなぁ~~~。
なになに(・∀・)??
・自分達はどうゆうメンタル面で望めばいいのか?
・相手よりもメンタル面で優位に立つにはどうしたらいいのか?
でしたよね。
No.12が既に回答してくれてましたよね。
俺に取り柄はないのかぁ~~~?って
ちょっと凹んでましたよね。笑
まぁ、なんだかんだみんな君に頼ってんだから、
もっと自信持っていいと思うよ。
余裕持っていいと思うよ。
話がそれたな…(*σ´Д`)σ
No.12に既に書かれちゃったけど
常に平常心を保つこと。
これって簡単そうで難しいよね。
じゃ、常に平常心を保つにはどうすればいいのか?
それは、どんなけ試合の展開を想定できるかってのが重要だと思うわけ。
最悪の場合まで想定できてれば、
その状況が起きた時に焦ってしまうのか、こうなったかと構えれるのか、
大きく変わってくると思うんですよね。
例えば、W杯ブラジル対ドイツ
どんなけあの試合をひっぱるねん。
優勝することを義務付けられたブラジル
そんな中、チームの攻守の要を欠く状態で試合を迎えたわけですが、
選手の心のどこかに、勝つには先取点を取らないといけないって
意識が働いていたように思う。
先取点を取らないと負けるぐらいのものが。
試合の入りはドイツ陣内に深く入り込んでたし、
かなり攻めの意識が高かったしね。
そんな中、ドイツに取られた先取点。
彼らは頭真っ白になったと思うよ。
点取られてしまった!これは最悪だ!
もう終わったんじゃないか?
的な感じで。
で、われに帰ったときは5-0
試合後、みんな何が起きたかわからないって口揃えてたしね。
先取点も大事だけど、重要なのは試合が終わった時にリードしてること。
そのくらいのこと考えて試合に臨めれば、
だいぶメンタル的にも余裕が出てくるんじゃないかな?
リーグ戦、極端なことを言えば勝たなくてもいい試合もある。
W杯の日本対ギリシャがその典型。
人数の少なくなったギリシャは勝てなくても引き分けでもいいやって
開き直って戦った。
逆に、この試合は勝たないと、敵も少なくなったし早く点を取らないとって
なってた日本。結果は皆が知ってるとおり。
戦術も大いにあるけど、メンタル的なとこでも試合が決まったように思う。
と、相変わらず固いこと書いてしまったなぁ~~~。
筋肉部長がまた怒るなぁ~~~。
もうそろそろ、見本見せて欲しいなぁ~~~。
面白いブログの見本。
気づいたら朝を迎えていたNo.1です。
毎回、自分のことNo,1って打つとなんかこっ恥ずかしいな。
チームとしては膝神度でダントツのNo.1を保ってたけど、
最近、下からの突き上げが半端ないからな。
ポジションが危い!
その、ポスト膝神からお題を与えられてましたなぁ~~~。
なになに(・∀・)??
・自分達はどうゆうメンタル面で望めばいいのか?
・相手よりもメンタル面で優位に立つにはどうしたらいいのか?
でしたよね。
No.12が既に回答してくれてましたよね。
俺に取り柄はないのかぁ~~~?って
ちょっと凹んでましたよね。笑
まぁ、なんだかんだみんな君に頼ってんだから、
もっと自信持っていいと思うよ。
余裕持っていいと思うよ。
話がそれたな…(*σ´Д`)σ
No.12に既に書かれちゃったけど
常に平常心を保つこと。
これって簡単そうで難しいよね。
じゃ、常に平常心を保つにはどうすればいいのか?
それは、どんなけ試合の展開を想定できるかってのが重要だと思うわけ。
最悪の場合まで想定できてれば、
その状況が起きた時に焦ってしまうのか、こうなったかと構えれるのか、
大きく変わってくると思うんですよね。
例えば、W杯ブラジル対ドイツ
どんなけあの試合をひっぱるねん。
優勝することを義務付けられたブラジル
そんな中、チームの攻守の要を欠く状態で試合を迎えたわけですが、
選手の心のどこかに、勝つには先取点を取らないといけないって
意識が働いていたように思う。
先取点を取らないと負けるぐらいのものが。
試合の入りはドイツ陣内に深く入り込んでたし、
かなり攻めの意識が高かったしね。
そんな中、ドイツに取られた先取点。
彼らは頭真っ白になったと思うよ。
点取られてしまった!これは最悪だ!
もう終わったんじゃないか?
的な感じで。
で、われに帰ったときは5-0
試合後、みんな何が起きたかわからないって口揃えてたしね。
先取点も大事だけど、重要なのは試合が終わった時にリードしてること。
そのくらいのこと考えて試合に臨めれば、
だいぶメンタル的にも余裕が出てくるんじゃないかな?
リーグ戦、極端なことを言えば勝たなくてもいい試合もある。
W杯の日本対ギリシャがその典型。
人数の少なくなったギリシャは勝てなくても引き分けでもいいやって
開き直って戦った。
逆に、この試合は勝たないと、敵も少なくなったし早く点を取らないとって
なってた日本。結果は皆が知ってるとおり。
戦術も大いにあるけど、メンタル的なとこでも試合が決まったように思う。
と、相変わらず固いこと書いてしまったなぁ~~~。
筋肉部長がまた怒るなぁ~~~。
もうそろそろ、見本見せて欲しいなぁ~~~。
面白いブログの見本。
スポンサーリンク