人を育てるのは難しいですね…
- 2017/03/15
- 14:03
会社でも微妙な立場で悩む俺(笑)
年上の社員を2名ほど指導中。
気を使います…。
よく過去と他人は変えられないと言いますが、その通り!!
難しいですね。
フットサルと違い、追いこめば追いこむほど
拒絶。
パワハラ疑惑まで出る始末。
どこまで言っていいのやら…。
JOANでも考える。
どうすればいいのか…。
JOANはパワハラ・セクハラ容認クラブのはずなんで、
大丈夫!!
さすがに会社はまずいわな…。
人間の行動要因は、快楽か危機感、この二つ。
情熱や目標がない人間には快楽を提供するのは難しい。
なぜなら、目標達成による、自己肯定感と承認欲求が発生しないから。
情熱や目標がみえない人間にはやはり危機感しかないと思う。
窮地こそ人を成長させる。
だから僕は、窮地に追い込みます。
自分と他人を。
(基本的に僕は情熱や目標はあるけどね…)
一番の近道は自分が変わる事。
自分がスペシャルな存在になってしまえば、自分の自己完結で終われる。
だけどもそれでは組織は向上しない。
最終的には組織力での勝者が、成功のカギ。
組織力を上げる事。
僕の考える日々は続きます…。
とりあえず、パワハラで退職だけは避けたいと思います。
年上の社員を2名ほど指導中。
気を使います…。
よく過去と他人は変えられないと言いますが、その通り!!
難しいですね。
フットサルと違い、追いこめば追いこむほど
拒絶。
パワハラ疑惑まで出る始末。
どこまで言っていいのやら…。
JOANでも考える。
どうすればいいのか…。
JOANはパワハラ・セクハラ容認クラブのはずなんで、
大丈夫!!
さすがに会社はまずいわな…。
人間の行動要因は、快楽か危機感、この二つ。
情熱や目標がない人間には快楽を提供するのは難しい。
なぜなら、目標達成による、自己肯定感と承認欲求が発生しないから。
情熱や目標がみえない人間にはやはり危機感しかないと思う。
窮地こそ人を成長させる。
だから僕は、窮地に追い込みます。
自分と他人を。
(基本的に僕は情熱や目標はあるけどね…)
一番の近道は自分が変わる事。
自分がスペシャルな存在になってしまえば、自分の自己完結で終われる。
だけどもそれでは組織は向上しない。
最終的には組織力での勝者が、成功のカギ。
組織力を上げる事。
僕の考える日々は続きます…。
とりあえず、パワハラで退職だけは避けたいと思います。
スポンサーリンク