いよいよ
- 2014/07/11
- 08:20
どうもどうも!!
いよいよブログの更新が滞ってきましたね(笑)
想定内です!!
エセ関西人とガリが、自分達の試合考察はどうだったか、感想を知りたいということなので、僕なりの見解を書きますね。
ドイツ対ブラジル
戦術的な事を言えば、ガリの見解で正しいと思います。
メンタル面での事を言えば、エセ関西人の見解通り、メンタルコントロールの要素が大きく作用しています。
一点目のコーナーキックは、明らかなサインプレー!!
うまくディフェンスを固めて、ミュラーをアイソレーション(孤立化)していますよね。
ディフェンスもブロックしている。
緊迫した試合になるからこそ、セットプレーが最大のチャンスと言わんばかりの準備だったのでは、ないかと思います。
一点目が入り、ブラジルが崩れていきますよね。
これはあきらかな、焦り、不安、恐怖といったメンタル面での影響が大きく出ていました。
今大会を振り返るとブラジルは、異常とも思えるようなメンタル状態での戦いをしいられています。
選手達の試合終了後の表情を見て行けばわかりますよね。
ここで忘れてはいけないのは、なぜこんな状態になったのか?…です。
彼らは世界のトッププロ達です。
チャンピオンズリーグを戦ってくる、タイトル争いは常日頃から行われるような日常を過ごしている、プロなんです。
僕たちアマチュアとは違いますよね。
いつも通りの事をしていれば、あんな点差はなかったでしょうね。
これはチームマネジメントの失敗だと思います。
きっと、ホテルやロッカールームでも異常があったんじゃないかな。
監督が心理学者を招いたというニュースもありましたよね。
結論です。
さすがに全てはわかりかねますが、僕は試合前から負けていた状態だったから、この結果と考えています。
ドイツはその点ぬかりないですね。
では、自分達に置き換えていきましょう。
プロですら、メンタル面での影響を受けてしまう。
そんな中で、
自分達はどうゆうメンタル面で望めばいいのか?
相手よりもメンタル面で優位に立つにはどうしたらいいのか?
うちの切れやすいゴールキーパーと、コーチングはいいけど、セービングがいまいちなゴールキーパーを指名しておきます。
答えてね(笑)
ちなみにヒント…
僕の得意な試合展開は逆転ゲーム!!
デラゴスタの得点の割合も同点ゴール、もしくは逆転ゴールの比率が異常に高いです。
次に先取点ですけどね。
同点ゴールを決められ1対1になった時、
正直僕は嬉しかったですね。
僕が仕事をするときは相手がイケるって思っているとき。
ぜひビデオを見て下さい。
前プレかけてきたときも、僕は予防注射してますから(笑)
2点目の瞬間の相手チームの表情を見て下さい。
勝つ確率を少しでも高めるために…。
ゴールキーパーの見解を知りたいですね(笑)
ではでは

いよいよブログの更新が滞ってきましたね(笑)
想定内です!!
エセ関西人とガリが、自分達の試合考察はどうだったか、感想を知りたいということなので、僕なりの見解を書きますね。
ドイツ対ブラジル
戦術的な事を言えば、ガリの見解で正しいと思います。
メンタル面での事を言えば、エセ関西人の見解通り、メンタルコントロールの要素が大きく作用しています。
一点目のコーナーキックは、明らかなサインプレー!!
うまくディフェンスを固めて、ミュラーをアイソレーション(孤立化)していますよね。
ディフェンスもブロックしている。
緊迫した試合になるからこそ、セットプレーが最大のチャンスと言わんばかりの準備だったのでは、ないかと思います。
一点目が入り、ブラジルが崩れていきますよね。
これはあきらかな、焦り、不安、恐怖といったメンタル面での影響が大きく出ていました。
今大会を振り返るとブラジルは、異常とも思えるようなメンタル状態での戦いをしいられています。
選手達の試合終了後の表情を見て行けばわかりますよね。
ここで忘れてはいけないのは、なぜこんな状態になったのか?…です。
彼らは世界のトッププロ達です。
チャンピオンズリーグを戦ってくる、タイトル争いは常日頃から行われるような日常を過ごしている、プロなんです。
僕たちアマチュアとは違いますよね。
いつも通りの事をしていれば、あんな点差はなかったでしょうね。
これはチームマネジメントの失敗だと思います。
きっと、ホテルやロッカールームでも異常があったんじゃないかな。
監督が心理学者を招いたというニュースもありましたよね。
結論です。
さすがに全てはわかりかねますが、僕は試合前から負けていた状態だったから、この結果と考えています。
ドイツはその点ぬかりないですね。
では、自分達に置き換えていきましょう。
プロですら、メンタル面での影響を受けてしまう。
そんな中で、
自分達はどうゆうメンタル面で望めばいいのか?
相手よりもメンタル面で優位に立つにはどうしたらいいのか?
うちの切れやすいゴールキーパーと、コーチングはいいけど、セービングがいまいちなゴールキーパーを指名しておきます。
答えてね(笑)
ちなみにヒント…
僕の得意な試合展開は逆転ゲーム!!
デラゴスタの得点の割合も同点ゴール、もしくは逆転ゴールの比率が異常に高いです。
次に先取点ですけどね。
同点ゴールを決められ1対1になった時、
正直僕は嬉しかったですね。
僕が仕事をするときは相手がイケるって思っているとき。
ぜひビデオを見て下さい。
前プレかけてきたときも、僕は予防注射してますから(笑)
2点目の瞬間の相手チームの表情を見て下さい。
勝つ確率を少しでも高めるために…。
ゴールキーパーの見解を知りたいですね(笑)
ではでは

スポンサーリンク